戸建ての空き家をシェアハウスとして活用
slide01
戸建ての空き家をシェアハウスとして活用
slide02
slide03
previous arrow
next arrow

空き家の相談、
なんでもお受けします!

NEWS:2025年8月21日

加藤講師登壇!みんなで考える空き家活用×仙台のまちづくり講座

NEWS:2025年5月14日

小さくはじめる「一部屋活用」モデル

お知らせ

加藤講師登壇!みんなで考える空き家活用×仙台のまちづくり講座

加藤講師登壇!みんなで考える空き家活用×仙台のまちづくり講座

仙台市と東北芸術工科大学による「東北芸工大クリエイティブスク …

  • 2025年8月21日

詳しくみる

7/30 夏芸大2025にて空き家再生講座を開催します!

7/30 夏芸大2025にて空き家再生講座を開催します!

  ※本講座は終了いたしました※ 当社の空き家利活 …

  • 2025年7月3日

詳しくみる

メディアで取り上げられました!

メディアで取り上げられました!

「一般社団法人 空き家相談・活用支援協議会」の設立記者会見の …

  • 2025年5月22日

詳しくみる

すべての事例をみる

お知らせ

空き家勉強会

「一般社団法人 空き家相談・活用支援協議会」の設立記者会見の様子が、民放テレビ局、新聞各社でニュースとして取り上げられました。空き家課題への取り組みが地域で注目されていることを大変うれしく思います。これから地域の皆さまとともに、空き家の新しい価値を創出してまいります。

空き家の所有者、活用者、
専門家をつなぎます。

空き家でお悩みの方が、気軽に相談できる窓口として。
空き家を使いたい方が、理想の物件に出会える場として。
空き家に関心がある方が、活用方法を学べる情報源として。
さまざまな専門家が一元的にサポートしますので、
どんな内容でもお気軽にご相談ください!
空き家に新たな価値を見出すことで、
未来の暮らしを創っていきましょう。

空き家の所有者、活用者、専門家をつなぐ「空き家マッチング(一般社団法人 空き家相談・活用支援協議会)」

法人情報をみる

空き家のことなら何でも
専門家に相談できます

空き家オーナーの方

まずは相談したい

空き家オーナーの方

貸したい・売りたい

空き家を探している方

借りたい・買いたい

専門家とつながる!

空き家オーナーが抱える様々なお困りごとに、その分野の専門家がご相談にお乗りします!

「空き家、どうしたらいいかわからない」そんな時は、まずお気軽にご相談ください。 使っていない家の今後に不安を感じている方、相続したけれど手がつけられずにいる方、誰に聞けばいいのか分からない方——あなたの状況に合わせて、各分野の専門家が丁寧にお話をうかがい、最適な選択肢をご提案します。 どんな小さなお悩みでも、まずは一緒に考えてみませんか?

お問い合わせ

空き家オーナーが抱える様々なお困りごとに、その分野の専門家がご相談にお乗ります!

使ってくれる人とつながる!

貸す?売る?使う?物件やオーナーさんの状況に合わせて、ご提案します!

「せっかくの家、活かしたい」そんな想いを私たちがサポートします。空き家を貸したい・売りたいけれど、手続きや管理が面倒だし、借り手がつくか不安…という方もご安心ください。不動産のプロや空き家活用の専門家が、物件の状況やご希望を踏まえて、ご提案をいたします。どんな物件にも価値があるので、一緒に活用方法を考えましょう!

空き家活用の事例集

貸す?売る?使う?物件やオーナーさんの状況に合わせて、ご提案いたします!

空き物件とつながる!

物件のご紹介に加えて、リフォームから暮らしづくりまで、幅広くアドバイスします!

「一軒家に住んでみたい」「豊かな環境で生活したい」そんなあなたへ。 空き家を活用した暮らしに興味がある方に、ぴったりの物件探しをお手伝いします。また、リノベーションやコミュニティづくりなど、住んだ後のアドバイスも可能です。 理想の暮らし、ここから始めてみませんか?

空き家物件情報

物件のご紹介に加えて、リフォームから暮らしづくりまで、幅広くアドバイスします!

空き家勉強会

空き家勉強会

定期的に専門家に気軽に相談できる勉強会を開催しています。活用事例の紹介や個別相談会を行い、これまでに数多くのお悩みを解決してきました。開催日が決まりましたら、情報を公開します。

空き家物件情報

駅前5分、新しい文化がはじまる

駅前5分、新しい文化がはじまる

山形駅の目の前通り一つ目の交差点のすぐ近くという好立地物件で、めったに市場に上がることのない、稀に見る立地の良さが売りのひとつ。駅から徒歩5分というこの物件は昭和をどことなく感じる商店街「すずらん通り」にあります。 老舗呉服店がある(あった)ここは、通りに面した三階建ての店舗兼住居、その後ろにもう二軒ある通り対して垂直な敷地となっていて、中庭もあるという素敵な場所です。店舗兼住居は三階部分にバルコニー、そしてなんと!屋上にも上がることができる建物でした!!すずらん通りを上から眺めるという、なんとも優越感に浸れる景色を望めます。 オーナーさんの意向的には、後ろ二軒は解体し、一番手前の店舗兼住居を活用してほしいとのことでした。 そんなこの物件で、こんな使われ方をしたら楽しそう!!という妄想をしてみたので皆さんに紹介しようと思います。 店舗兼住居の一階は、ガラス張りの入り口にすることで街に開いたレストランのような空間にし、二階、三階はゲストハウスとしてちょっとした泊まれる空間へとリノベーションをします。 バルコニーではBBQを楽しんだり、屋上ではビアガーデンを開いたり、一階のレストランと組み合わせ様々な使い方ができます。 二軒目を解体した跡地は、もともとあった中庭を延長させ、広く快適な庭へと生まれ変わらせます。 敷地の一番奥にあった三軒目の跡地には、こじんまりしたポップアップストアを新築し、ビールなどのお酒などのポップアップを開催し山形の流行の最先端行く場所へと変貌させます。 簡単にですがスケッチも描いてみました。なかなか面白そうな場所になりそうじゃないですか? 皆さんも、まずは妄想からはじめてみるのもいいかもしれません。

  • 山形市香澄町
  • 店舗

詳しくみる

築170年 茅葺き住宅

築170年 茅葺き住宅

なんと築 170 年、地域にも愛され、歴史を刻んできた茅葺きの住宅。 落ち着きがあり、深い色合いが渋い。 縁側から差し込む光や通り抜ける風が暮らしを優しく包み込んでくれる、そんな安心感があります。 縦横に走る立派な梁がしっかりと茅葺きの屋根を支え、 仕切りのない空間がより開放感を感じさせます。 コーヒー片手に読書。 虫や花との出会い。 草や土に触れる。 空や自然の変化を眺めながら、心地よい風を感じて音楽を聴く。 陽だまりの中でゆっくり足を伸ばし、ついそのまま昼寝してしまうかもしれません。 もしくは、 茅を葺き直す。 庭を手入れして、ピザ窯をつくる。 庭で燻製や焚き火。 野菜を育て、自給自足。 外で料理が完結する暮らしができるかもしれません。 ペットも思いきり走り回れる空間です。 家屋はそれなりに手入れが必要そうですが、水回りは新品同様にリフォーム済み。 大規模改修してゲストハウスや一棟貸しにするのもいいかもしれません。 メンテナンスのひとつひとつが満足感に変わっていく、そんな幸せな暮らしが眠っています。 住宅地でありがら自然と隣り合わせの暮らし、まるでサバイバルのような毎日を送りたい方にもおすすめです。 忙しなく日々が過ぎていく現代、自然の中でゆったりと過ごしたい方にもぴったりでしょう。 昔はきっと、おじいちゃんおばあちゃんが孫と一緒にお茶していたであろう空間。 お客さんや茅葺き職人さんが来たらぺこりと挨拶、でも恥ずかしくておばあちゃんの影に隠れたり。 孫が元気に走り回り、たまにはしゃぎすぎて怒られたり。 そんな声と笑顔が浮かびます。 天気の良い日は外に飛び出して虫を追いかけ、雪が降ったら雪だるまを作る。 どの季節も結局はみんなで床に寝転がる。 そんな家族に取り壊されることなく、大切に守られてきたこの建物に命を吹き込みませんか。 自然と共に、愛おしい暮らしを送ることができるはずです。

  • 一軒家
  • 東村山郡山辺町

詳しくみる

山が暮らしに加わる

山が暮らしに加わる

この物件は、「山付き不動産」とも、「家屋付きの里山」とも言える場所です。 敷地には古い家屋がひとつ。その背後に広がる里山は、この物件の大きな魅力のひとつです。 実際に行って見つけた魅力をご紹介します! 敷地には、展望台(ふれあい展望台)が隣接しています。写真の景色は、まさにこの場所で感じられる日常の一場面そのものです。広大な緑や街並み、遠くの山並みまで、季節ごとに色を変える山形の風景が一望できます。 この眺めが自分のものになるというのは、不思議で、ちょっと贅沢ではないでしょうか。 見渡す限りの緑、風の音、水路のせせらぎ。 ここでは、山が背景ではなく、日常の風景になります。 天気や季節、時間によって表情を変えるその景色は、ただ眺めているだけでも飽きません。 春にはワラビやタラの芽、ウドなどの山菜が顔を出します。 秋にはキノコや栗も採れます。 ちょっとした散策のついでに、かごを片手に収穫したものを持ち帰る。 そんな自然とのやりとりが、暮らしの中に溶け込んでいきます。 ふもとには比較的平坦な土地も広がっていて、小さな畑をつくったり、庭を整えて外の居場所を設けたりと、手を入れていく楽しみがあります。 水路のそばにベンチを置いて、冷たい水に手を浸しながらひと息。 季節の野菜を育てて、外で料理を楽しむのもいいかもしれません。 手を動かしながら、季節のうつろいを肌で感じられる。 そんな静かな時間を、この場所で始めてみてはどうでしょうか。 家屋はかなり老朽化が進んでいて、そのままの利用は難しい状態です。 ただ、建て直すもよし、小さな小屋からはじめてもよし。 ゼロからつくりたいという人にとっては、むしろ魅力的な土地かもしれません。 決められた使い方がないからこそ、自分のペースで手を加えていける自由があります。 ここでの暮らしは、「家を持つ」という感覚とは少し違うのかもしれません。 自然のリズムに寄り添いながら、自分の手で時間を積み重ねていく。 暮らしの主役が“建物”ではない、そんな選択肢があってもいいと思うのです。

  • 一軒家・土地
  • 山形市村木沢

詳しくみる

すべての物件をみる

空き家活用の事例集

小さくはじめる「一部屋活用」モデル

小さくはじめる「一部屋活用」モデル

前回のコラムでは、空き家の所有者と活用希望者のマッチングについてご紹介しましたが、今回から実際の活用事例をお届けします。
「空き家勉強会」を何度か開催するうちに、参加者のお悩みが次の3つに分類されることが分かってきました。

  • 2025年5月14日

詳しくみる

空き家勉強会 〜はじめの一歩はマッチング〜

空き家勉強会 〜はじめの一歩はマッチング〜

「空き家」と聞くと、どんなイメージが思い浮かびますか?
放置された建物、管理が難しい物件など…ネガティブな印象が強いかもしれません。
しかし、見方を変えれば空き家は可能性にあふれています。

  • 2025年5月11日

詳しくみる

空き家活用のコラム、はじめます!

空き家活用のコラム、はじめます!

はじめまして。東北芸術工科大学の加藤です。私はこれまで、数多くの空き家活用に携わってきました。このコラムでは、実際の事例を紹介しながら、空き家活用のポイントをお伝えします。

  • 2025年5月2日

詳しくみる

すべての事例をみる

空き家相談・活用支援協議会について

「一般社団法人 空き家相談・活用支援協議会」は、各種の専門家(宅地建物取引業者、弁護士、司法書士、公認会計士等)や、各業態の事業パートナーを構成員とし、空き家などの発生防止、利活用にむけ、空き家所有者のみならず、自治体の空き家に関する課題解決をトータルサポートする新組織です。

  • 法人名: 一般社団法人 空き家相談・活用支援協議会
  • 所在地: 山形市本町1丁目3番14号 ラサール本町2F
  • 電 話: 023-676-6461(月・水・金曜日 10時〜15時)

法人情報をみる

お問い合わせ

    お名前必須

    フリガナ必須

    メールアドレス必須

    電話番号

    年代必須

    ご相談区分必須

    具体的なご相談内容